説明.
| 1980年代、播州の上級ラシャ鋏職人の打った細工ラシャ! |
|
| 作者 |
|
Coming Soon...
|
| 解 説 |
本作もまた、明治のラシャ鋏の祖である吉田弥吉の流れを汲む、播州ラシャ鍛冶の作。刻印は、宗正印。 240mm用の足輪に、190mmの刃身を溶接したラシャ鋏の改良版だ。 小さな力でより厚い物が楽に切れると云う、大変珍しいラシャ鋏。 すり合わせの調子の良さと、その完成度、当時の価格からしてかなりの上級職人だったと思われる。 ※長期間の展示や保管の為、刀身の一部変色、小キズ、小さなサビや足輪キズがあります。 |














日本刃物総本店は、世界で注目される日本の刃物をグローバルに紹介する為、伝承鍛造刃物で日本一の企画力を有する


































