説明.
| 1970年代 播州のニギリ鋏専門最上級職人の手によるニギリ鋏! |
|
| 作者 |
|
Coming Soon...
|
| 解 説 |
ニギリ鋏の歴史は、古く古代ギリシャにまでさかのぼり、古代エジプトの壁画にも描かれている。日本では、6世紀頃に大陸より伝わったらしい。 その後、江戸期より明治にかけて普及が始まり、昭和中期が最盛期と聞く。最大の産地は、播州、三木。 本作は1970年代、播州のニギリ鋏専門の最上級職人の打った作品。刻印銘は、宗正の最上級職人の証しである“ひろしげ“銘。 鮮やかな切れ味と表切れ、合わせのスムーズさに、上質なニギリ鋏として舌を巻くことだろう。 ※手染めの牛革ケースは、サービスとなっております。 |















日本刃物総本店は、世界で注目される日本の刃物をグローバルに紹介する為、伝承鍛造刃物で日本一の企画力を有する


































